2012年2月18日土曜日

雪 / Snow

昨年は1月にまとめてどっさり豪快に雪が降り積もりましたが、今年は曇り、雨、雪と、交互にチビチビ降っては少し積もって解け、また降る。あ~あ、去年の2月のいさぎよさが懐かしい。少し雪の日があったものの、春へと移り変わる気配がもうそこに。気温もあたたかめで、晴れの日も結構あった。今年の2月は暗いな~。まあ、とりあえず、3.11前の穏やかな(見かけは)日々がそこには有りました。
でもまあ、すべて前向きに楽しむ!見て下さい、このモノクロームな雪景色の凛々しさ。喜んで出てくるのは、犬ばかりじゃない。ネコだって!

Last year we had a bunch of snow in January. Then came a rather warm February, with ocasional sun shines. However, this year, we are stil having snowy days on and off in between rains and clouds. But I try to take a positive attitude. Look at this beautiful snow-clad castle walls and rooves. Even a cat came out from his cave-home in those stone walls to appreciate the snow. Mow!

2012年2月9日木曜日

Twitter


 2か月ちょっと前からTwitterを始めました。何でも体験してみるのは良いだろう・・・と思ったのは間違い。自分の性格を見極めるべきでした。
 最初は、よたよた。アカウントを作ったものの、だれかフォローしなくては。どういうわけか「Facebookの使いこなし」ってのが目に入ったのでフォロー。次にネットでニュースを読んでたら、ダルビッシュの横にTwitterマーク。フォロー。作って5日後、よく行く店にご飯食べに行ったら、そこに京都から来た女性。話始めたら、大阪吹田の関学近くにあるキャフェに2人とも行ったことがある。かなり意気投合。帰り際、「松江かわら版」やってるから読んでね~。すると3日後に彼女からコメントきて、お互いTwitterでお友達に。かわら版のペンネームで検索して見つけたみたい。これは、すごい!っと、そこらたあたりまでは良かったのですが・・・。
 なんとかフォローしてくれる人が5、6人に。そのうち、3番目にフォローした山本太郎が「脱原発」関連のコメントをどんどんRT(リ・ツイート)してくる。そこでずぶずぶと。「ネトゲ」という言葉がありますが、私の場合「ツイトゲ」状態に。強迫観念にまで追い込まれる、とは読んだことがありますが、いや~。
 今はフォロワ―30人ぐらいになり、「まあ、フォローしたけりゃしてね。」ぐらいの気楽な気分に。というわけで、ここのブログもしばらくご無沙汰。でもこのブログ、貴重な2名様の読者以外、他に読んでる人いるのかな~?まあ、気楽と言えば気楽・・・。なにしろ「気ままトーク」ですから。 

 I started out tweeting in Japanese on Twitter about two months ago. At the beginning, I just picked up whoever had Twitter mark randomly, including Yu Darubish, a young baseball player. Then I picked up a famous anti-nuke actor, Tarou Yamamoto. That was the beginning.
 He has great numbers of followers, and he re-tweets so many tweets on anti nuclear electric power plants(NEPPs). As I live only 8km(about 5 miles) away from NEPPs, which I learned only after Fukushima 3.11, dismantling of those NEPPs is a matter of life-or-death. Then I have been just hooked up with Twitter, constantly checking out other's tweets and tweeting my owns. Kind of obsession.
 Now I am following 14 people including Dalai Lama, to whom I once send a message with no reply of course, and have around 30 followers. I'm now pretty relaxed and have started coming back to my normal life including writing this blog.
 Oh, no, it's time to check my Twitter - - - he, he, he !!!  

2012年1月13日金曜日

辰年 / Dragon Year

今年は辰年。去年の災禍を振り払うよう、威勢の良い辰年男に(多分?)担がれ練り歩く勇ましい辰が城下に!これで今年が少しでも復興に向かう年になるよう、希望と新たな誓いを!

This is the Year of the Dragon in Chinese astrology. Then appeared a dashing dragon carried by the men born in the Dragon Year. I hope this valiant dragon is scaring away the bad luck falling down in Japan last year. Good Luck for 2012 !!!

2012年1月3日火曜日

謹賀新年 / Happy New Year!

明けましておめでとうございます。余りにも多くの事がありすぎた昨年の重みを抱え込んだまま新年に。せめて心安らぐささやかな花で、今年は始めたいと思います。本年も宜しくお願いいたします。

A Happy New Year !
We had so many things going on around Japan last year, and still we have no clear future in sight. I just pray for a better world this year with this quiet small flowers. Good luck for you all, too!

2011年12月23日金曜日

かわら版6号 / M-kawara No.6

今年最後の「松江かわら版」6号を発行いたしました。余りにも多くの事が起こり過ぎた年。それだけ多く考え、行動を起こす事も必要とされた年。
その年の締め、そして自分なりに「松江かわら版」を始めた気持ちの一つの締めでもあります。次号からはもう少しのんびりと、松江の良いとこ探し、美味しいとこ探しなどを始めてみようかと・・・。

I've just issued Matsue Kawaraban No.6. When I started out this news letter, I had something in mind: pointing out unneccesary and inifective, and also money-gulping projects and practices going around here. Now that I've just cmpleted what I have been trying to, I'll go much more relaxed and enjoyable way from the next one, unless some new things come up. "Well Done" to myself.

2011年12月9日金曜日

晩秋 / Late Fall



松江の秋は、いいですね。去年はゆっくり味わう暇もありませんでしたが、今年は何とか忙しさをかいくぐり、堪能いたしました。
一番上は、松江北高横斜面のイチョウ並木。落ちた銀杏の実のにおいがプンプンと。真ん中は、塩見縄手堀川沿い。緑と紅葉の色合いが美しい。
一番下は、ご近所の友人の干し柿作り。今年は柿の当たり年らしく、あちらこちらから柿の頂きもの。柿好きの私は堪能いたしました。この干し柿も一連頂いて・・・う~ん、松江の秋は最高だ!

Matsue in fall is superb. The picture top is ginkgo trees on the slope adjacent to my old school, North High School. The air is full of ginkgo nuts smell. The middle is along the moat surrounding the castle. I love the contrast of green, red, and yellow. The bottom is skinned persimmons my friend is trying to make dried ones. She generously gave me one string of them. Hmm, yummy !
  

2011年12月4日日曜日

終了 / End

五年間に渡る、長~い「松江開府400年記念博覧会」が、ついに本日をもって終了。この静かな佇まいの松江城も、その下で毎日繰り広げられるイベントに、さぞウンザリなさっていた事でしょう。明日からまた、静かな日々が戻って参ります。長い間の辛抱、お疲れ様でした。

蛍の光:松江城開府博 / Moment of Relief

The 400 anniversary events of Matsue Castle have finally come to an end. Over 5 years!!!
Congratulation, Matsue Castle! You've got back usual quiet days and dignity. Great !!!